電話でのご予約・お問い合わせはTEL.06-6361-2469
〒530-0054
大阪市北区南森町2丁目1番29号
三井住友銀行南森町ビル3F
遺言のないときはどうなるのですか。 |
遺言は、いつするべきものでしょうか。 |
遺言は、訂正や取消し(撤回)が自由にできますか? |
父は、余命わずかと悟って、子供を集めて、その全財産を長男たる私に相続させると言ってくれました。しかし、いざ亡くなって預貯金の解約や株式の売却処分への協力を姉や弟に求めると、遺言書がないのだから、3等分にして欲しいと言って、必要書類に判を押してくれません。父の言葉は、姉も弟も私と一緒に聞いていました。父の遺言として尊重されるべきではないでしょうか。 |
長男夫婦は、われわれ老夫婦と同居して、町内会の付き合いや田畑の耕作をしてくれています。自宅や田畑など私のものは、すべて先祖伝来の財産であるから、家を継いでくれた長男にすべて相続させたいと考えているのですが、どうすればよいのでしょうか? |
遺言書を作成したいが、法律が定めている自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言のうち、どの種類の遺言書が望ましのでしょうか。 |
私は、創業200年という伝統ある菓子屋の8代目で、長男とともに今日まで経営してきました。私の財産としては、その店舗兼工場と製造機械、それに多少の預金しかありません。菓子屋を長男に継がせるつもりなのですが、そのためには運転資金のこともあり、私の財産のすべてを長男に相続させる必要があります。このことは会社員をしている次男も理解してくれているのですが、次男の妻はことあるごとに長男の子と自分達の子を公平に扱って欲しいと言っていますので、私が死んだ後、長男が私の財産全部を相続して家業を継いでいくことができるか心配です。なにか良い方法はないでしょうか。 |
亡父の遺産について、母と兄弟姉妹の間でどうするか相談したのですが、長男から兄弟姉妹間での財産分けは母が亡くなってからでよいから、亡父の財産はすべて母親に相続してもらったらどうかという提案があり、兄弟全員がその提案に同意しました。相続手続きとしてはどうすればよいのでしょうか。? |
相続人の中に未成年者がいるのですが、両親はすでに亡くなっており、その親権を行使するものがいません。その場合に相続手続をするためにはどうすればよいのでしょうか。 |
相続人の中に認知症の方がいます。その子が代理として遺産分割協議をしてきたのですが、まとまりませんでした。いよいよ遺産分割調停を申立てるつもりなのですが、認知症を相手として裁判所での調停は可能なのでしょうか。 |
相続人の中に行方不明者がいます。このままでは遺産分割の話し合いさえできないのですが、私は事情があって、できるだけはやく財産が欲しいのですが、どうすれば相続手続きを進めることができますか。 |
伯母さんが亡くなったのですが、生涯独身で、子供はなく、その両親も、兄弟姉妹もすでになくなっているということで、伯母さんの兄弟姉妹の子が相続人になるというのですが、16名の相続人のうち、一人が家督を相続した長男が相続すべきであるとして、法定相続分にしたがった分配にどうしても応じようとしません。何度か話し合いをしたのですが、うんざりしております。遺産分割はいつまでにしなければならないという期限はあるのでしょうか? |
伯母さんの兄弟姉妹の子16名のうち、前述したように一人が家督を相続した長男が相続すべきであるとして、法定相続分にしたがった分配にどうしても応じようとしません。遺産分割調停の申立をしなければならないかと考えているのですが、他の相続人の半数は遠方に住んでいますし、1名は近隣に住んでいるので日常の付き合いもあり、裁判所の調停手続きには出席しにくいといっています。良い方法はないでしょうか。 |
亡伯母の財産としては、土地のほかに多額の銀行預金があります。私は、事情があって、早急に預金だけでも自分の相続分をもらいたいのですが、何か方法はないでしょうか。 |
相続人の中から、「伯母さんは、戸籍上は結婚していないが、一緒に生活をしていた人がいたと聞いている。我々以外に相続人が居る可能性があるのではないのか?」という申し出があった。どうすればよいのか? |
預貯金通帳や株式の配当通知等で伯母さんの遺産が判明したが、それですべてであるのか分からない。このような場合、遺産分割協議を進めてもよいのか? |
私は、海外に居住しているのですが、自分の知らない間に多数決で遺産分割協議がなされてしまわないのでしょうか? 私が遺産分割協議に参加するためには、帰国しなければならないのでしょうか。 |
「遺産分割協議書」は、1枚の書面に相続人全員が記名(または署名)・押印しなければならないのでしょうか? |
相続人の話し合いで遺産分割の内容が決まりました。遺産分割協議書を作成したいと考えていますが、方式とか決まりがあるのでしょうか。 |
遺産分割協議を重ねたが、相続人の中に被相続人の世話をしたとして、より多くもらえるはずだとか無理な主張をしたり、何か財産を隠しているのではないかなどと疑い深いものがいたりして、話し合いが物別れに終わった。どうすればよいのでしょうか。 |
遺産分割調停の呼び出し状が送られてきたのですが、私の住んでいるところから裁判所までいくとなると、時間と費用の負担が大変です。相続財産はもらいたいのですが、相続人の多数意見に従いたいと考えています。その場合でも、毎回、調停期日に出頭しなければならないのでしょうか。 |
遺産分割調停の呼び出し状が送られてきました。住居地から裁判所は決して遠方ではないのですが、一人異を唱えている相続人と住居が近く、よく顔を合わせるので、できれば調停期日に裁判所に出頭したくはありません。相続財産はもらいたいのですが、相続人の多数意見に従いたいと考えています。調停期日に出頭しないで済ませる方法はないのでしょうか。 |
遺産分割について、特段の希望はなく、調停申立人の希望する分割内容とほぼ一致しています。申立人が委任している弁護士に受任してもらうことはできないのでしょうか。 |
遺産分割調停の呼び出し状が送られてきたのですが、私としては、被相続人が亡くなるまでその介護をしていた長女に私の相続分を譲りたいと思っています。どうすればよいのでしょうか。 |
遺産分割調停の呼び出し状が送られてきたのですが、私としては、亡き夫から相続した財産が十分にあり、老後の心配もないので、相続人間の争いにかかわりたくはありません。どうすればよいのでしょうか。 |
調停委員が熱心に斡旋・説得してくれたのですが、同意しない相続人がいるため、調停は成立しませんでした。どうなるのでしょうか。? |
祖父は、家制度の権化のような人で、生前、長男である父を家督相続人と考え、相続税対策もあって毎年、不動産の持ち分を父に贈与していました。しかし、76歳のときに交通事故で亡くなってしまいました。当時、祖父は、いまだかくしゃくとしていましたので、遺言書は作成していませんでした。遺言書がない以上、父は、祖父の遺産を兄弟姉妹で等分に分けなければならないということは分かっていたようですが、父が祖父から不動産の生前贈与を受けていたということを知った叔父や叔母からは、それも含めて等分になるように分けて欲しいと言われ、長男として祖父母と同居しその世話をしてきたのにと怒っていたことを覚えています。叔父叔母のいうようにしなければならないのでしょうか。 |
祖父は、私の子が初孫であったのでたいそう可愛がってくれ、相続対策もあって、〇〇家をいずれ継ぐ者として、毎年、200万円ずつ贈与してくれていました。そのため父が亡くなった時点でその合計額は2000万円にも達していました。これは長男である私が特別受益を受けたということになるのでしょうか。もし私が父より先に亡くなっていた場合は、私の子が祖父から受けた贈与はどうなるのでしょうか。 |
祖父は、相続税対策もあって、亡くなる3年前に初孫である私と養子縁組をしていました。私が養子縁組前に贈与を受けた金銭はどうなるのでしょうか。 |
祖父は初孫の私が中学生になったときから、毎年、200万円ずつ贈与してくれていました。そのため祖父が亡くなった時点でその合計額は2000万円にも達していました。なお、私の父は、祖父がなくなる5年前に亡くなっています。祖父の遺産分割に際し、私が受けた特別受益はいくらになるのでしょうか。父が祖父から贈与されていた不動産の持ち分は特別受益になるのでしょうか。 |
祖父は、母がよくしてくれたと感謝し、亡くなる2年前に500万円ほど贈与していました。叔父は、私が母を相続するのだからやはり特別受益にあたると主張しています。そうなるのでしょうか。 |
祖父は、叔母が結婚するとき持参金として、叔母名義の2000万円の定期預金を持たしたと聞いています。また叔父に対しても、大学卒業後に海外留学しており、その際、学費はもとより生活費も援助しています。これは特別受益にならないのでしょうか。 |
私の家族は、祖父母の家に同居していたのですが、祖父の遺産分割に際し、叔父から家賃の支払いを免れた利益はありから、同居していた間、賃料相当額の特別受益があると言われました。そうなるのでしょうか。 |
祖父は、配偶者が亡くなったとき、保険金受取人を同居している長男に変更していました。そのため父を相続した私と母は、祖父の死亡で多額の保険金を受け取りました。叔母は、この保険金相当額が私の特別受益にあたると言うのですが、そうでしょうか。 |
叔父は、結婚した際、祖父から築30年の居住用不動産の贈与を受けたのですが、子供が増えて狭くなったと言って住宅ローンを組んで改築してしまいました。特別受益にあたると思うのですが、取り壊された建物の評価額はどうなるのでしょうか。 |
父が生前に祖父から贈与を受けたアパートがあったのですが、隣家の火災が原因で延焼してしまい、現在は更地となっています。土地はともかくも、アパートも特別受益として評価しなければならないのでしょうか。 |
相続人間で遺産分割協議をしていたところ、兄が「寄与分を考慮した遺産分割をすべきだ!」と言い出しました。相続時における寄与分とは、いったい何ですか? |
父が多額の遺産を残して亡くなったのですが、遺言書を作成していませんでした。私達夫婦は、両親と同居して、その介護までしてきましたが、他の兄弟姉妹と同等の相続分しか主張できないのでしょうか? |
それでは、相続時における寄与分には、具体的にどのようなものが認められるのでしょうか? |
常時付き添い看護が必要とされる老人性痴呆の親(被相続人)の看護を、10年間にわたって、子が看護したケースにおいて、付添婦に支払うべき費用の支払を免れるなど、被相続人の財産維持に特別の寄与があったということはできないのでしょうか? その看護を実際にしたのは、子の妻であったという場合でも、子は妻の看護を寄与分として主張できるのでしょうか? |
父は、祖父の財産維持に貢献したのですが、祖父よりも先に亡くなりました。孫である私は、父の寄与分を主張することはできるのでしょうか? |
被相続人である父から事業の承継者になって欲しいと請われて、上場企業のサラリーマンを辞めて以来、20年、父のもとでその片腕となって事業を手伝い、順調に事業は拡大していきました。 その父が突然亡くなり、遺産分割の協議をしなければならないのですが、寄与分の主張ができるでしょうか。私の給与は、サラリーマン時代と比較しても決して多くはありませんでした。 |
〒530-0054
大阪市北区南森町2丁目1番29号
三井住友銀行南森町ビル3F
TEL 06-6361-2469
FAX 06-6361-3313